
─地に足つけて暮らしたい─
無農薬のお米作り、木製サッシ、無垢材の建具制作、陶器作り、陶芸ワークショップなど、
家族で小さな仕事を営み、信楽の自然と生きるホリスティック・ライフをめざしています。
無農薬栽培を始めて15年、できるだけ自然に沿ったお米作りをしたい、子どもたちに安心安全なお米を食べさせたい、
という思いから、試行錯誤しながら家族でお米作りに取り組んできました。
除草剤や殺虫剤など一切使わないので、土や川、地下水など、自然環境を汚さず、生き物にもやさしいお米作りです。
全てはつながっています。次世代につながるお米作り、試行錯誤はまだまだ続きます。
【玄米5kg】 令和7年産 のらちん工房 お米 無農薬 無化学肥料
¥6,900
昼と夜の寒暖差の大きい高原で育ったお米は、甘みと粘り気がある美味しいお米になると言われています。信楽高原の山のふもとの田んぼで、きれいな山の水と冷涼な空気で育ちました。 化学肥料を使っていないので、お米そのものの味を味わうことができます。 コシヒカリは深い旨味と粘り、香り、ツヤ、炊き上がりの美しさに優れ、冷めてもおいしくいただけます。
【玄米10kg】令和7年産 のらちん工房 お米 無農薬 無化学肥料
¥13,500
昼と夜の寒暖差の大きい高原で育ったお米は、甘みと粘り気がある美味しいお米になると言われています。信楽高原の山のふもとの田んぼで、きれいな山の水と冷涼な空気で育ちました。 化学肥料を使っていないので、お米そのものの味を味わうことができます。 コシヒカリは深い旨味と粘り、香り、ツヤ、炊き上がりの美しさに優れ、冷めてもおいしくいただけます。
【玄米20kg】令和7年産 のらちん工房 お米 無農薬 無化学肥料
¥26,700
昼と夜の寒暖差の大きい高原で育ったお米は、甘みと粘り気がある美味しいお米になると言われています。信楽高原の山のふもとの田んぼで、きれいな山の水と冷涼な空気で育ちました。 化学肥料を使っていないので、お米そのものの味を味わうことができます。 コシヒカリは深い旨味と粘り、香り、ツヤ、炊き上がりの美しさに優れ、冷めてもおいしくいただけます。
【白米5kg】令和7年産 のらちん工房 お米 無農薬 無化学肥料
¥7,600
昼と夜の寒暖差の大きい高原で育ったお米は、甘みと粘り気がある美味しいお米になると言われています。信楽高原の山のふもとの田んぼで、きれいな山の水と冷涼な空気で育ちました。 化学肥料を使っていないので、お米そのものの味を味わうことができます。 コシヒカリは深い旨味と粘り、香り、ツヤ、炊き上がりの美しさに優れ、冷めてもおいしくいただけます。
【白米10kg】令和7年産 のらちん工房 お米 無農薬 無化学肥料
¥14,800
昼と夜の寒暖差の大きい高原で育ったお米は、甘みと粘り気がある美味しいお米になると言われています。信楽高原の山のふもとの田んぼで、きれいな山の水と冷涼な空気で育ちました。 化学肥料を使っていないので、お米そのものの味を味わうことができます。 コシヒカリは深い旨味と粘り、香り、ツヤ、炊き上がりの美しさに優れ、冷めてもおいしくいただけます。
【白米20kg】令和7年産 のらちん工房 お米 無農薬 無化学肥料
¥29,300
昼と夜の寒暖差の大きい高原で育ったお米は、甘みと粘り気がある美味しいお米になると言われています。信楽高原の山のふもとの田んぼで、きれいな山の水と冷涼な空気で育ちました。 化学肥料を使っていないので、お米そのものの味を味わうことができます。 コシヒカリは深い旨味と粘り、香り、ツヤ、炊き上がりの美しさに優れ、冷めてもおいしくいただけます。